社団法人日本販路コーディネータ協会が認定する販路コーディネータ資格は、商品企画、製品開発、販売チャネル戦略構築で活躍する、マーケティングコンサルタント資格です。
|
![]() |
|
![]() |
||||||||
|
|
販路コーディネータでは毎年、いろいろな研修、セミナー、イベントなどが行われています。
詳細 <スキルアップ研修> 販路コーディネータスキルアップ研修は東京、大阪で開催しています。、販路コーディネータの必須のツールとして「MM戦略シートの作成」、販路コーディネータの仕事と役割の事例、契約などにおける諸注意点などを取り上げ、販路コーディネータスタートにあたり、関連ツール類の説明など実践的な販路コーディネータのビジネス活動の研修となっています。 詳細 <MM(マネジメントマーケティング)リーダー> MMP®統括リーダーになるための研修です。「MMP®リーダー研修」のカリキュラムで構成されます。チームリーダー研修の経験を積み、ある程度のレベルになると更にワンランク上の統括リーダーの活動が要求されます。実践研修や企業内研修へとその取り組みが今後、拡大することが期待されています。 詳細 ■販路コーディネータのスタートアップ研修、フォローアップ研究会、交流会、認定講師講習会 <認定講師講習会> (一社)日本販路コーディネータ協会では毎年度、資格認定研修プログラムや企業及び公的研修等の講師を認定しています。販路コーディネータ資格認定研修プログラムおよび資格更新講習会等の講師の確保とその資質の向上を図ることにより、地域または企業内 における同講習会等の効果的開催を促進し、講師の育成・普及に貢献することを目的に実施しています。 詳細
やセールスレップの先進的実践事例の発表を行っています。 (過去のテーマより) ・ITを活用した売れる仕組みづくりの実践事例 ・農商工連携におけるビジネスプラン構築 ・食品セールスレップに求められる役割と日本の食の未来 ・商業系商材における新製品開発ジョブプラン ・工業系商材のセールスレップ販路開拓の取り組み ・流通業から見た商品開発と販路開拓 ・工芸品・インテリアの販路コーディネート ・企業を成長させるマネジメントマーケティング戦略、活用事例 ・市場をつかむマネジメントマーケティング ・売れるモノづくりにおける市場調査の実践法 ・ビジネス活動を経営計画から捉える ・食産業における商品企画開発 など 製品検討会 地方には商品を大都市圏で販売したいとご相談に来られる公的支援機関様やメーカー様が各種あります。 このようなケースの場合、通常販路コーディネータがまず派遣され、県が募集し選択した企業様との面談、商品審査などを行っています。しかし、製品審査が合格になった製品の合格率は一般的に10~20%で、残りの80~90%の企業及び商品は残念ながら不合格になっているのが現状です。製品検討会ではこれらの製品をどのように、売れる商品、商材にしてゆくかを考える検討会を行っています。 MM戦略会議実践研修(MMP®) マネジメントマーケティング会議の活動を基本に育成研修として体系化したプログラム。実践のスキルと知識を高めることが目的です。商品、販売、販売促進、技術における基礎知識の上に立ち、人材育成を軸に体系化した実践的な戦略型研修です。新規事業戦略コース、新製品開発コース、販売チャネル調査コース、販路開拓コース、販売促進コースなど、おける事業化支援領域で構成されています。チームで問題解決を図りながら、戦略策定を行います。 販路コーディネータスキルアップ ・現状の見直し:既存ルートの見直し・製品改良・販促物制作など ・ブラッシュアップ:商品開発・製品チェックなど ・販路開拓:販売ルートごとのセールスレップとの連携・展示会・営業、メーカー助言の方法など MMP®研究会の詳細とお申込み受付はこちら>> ![]()
■販路コーディネータ協会・公開講座 毎期開催 販路コーディネータ・スキルアップ基礎講座 商品企画・商品開発・マーケティング戦略の企画 販路コーディネータの強みは、広告・宣伝、広報、市場調査などの知識と経験だけではありません。販路コーディネータの最大の特徴は、商品開発、製品改良、ブランディング構築、販路選択、セールスプロモーション企画などを一貫的に捉え、売れるモノづくり、仕組みづくりを実践的に行い、具体的な手段、仕組み、方法を持つことができることです。 これからの時代は 「商品力のバリュー・販売力のバリュー、サービス力のバリュー」を高めるしかありません。
長年流通業でバイヤーから商品開発、営業統括まで担当し、現在は中小企業における売れるものづくり支援で活躍する講師が、販売先の視点での中小企業のモノづくりから、販路コーディネータとセールスレップに求められる役割までを解き明かします。 また、当日は同時開催としてMMP®研修を実施します。 ①特別セミナー テーマ『流通から見た商品開発と販路開拓』 1)新規開拓・販路拡大の攻略法~攻略ノウハウの裏技 2)店頭・小売・川下から見た川上(メーカー)の商品開発 3)流通が望む、セールスレップの条件、使命、役割 ②MMP®『販路開拓コース』 実際の公的販路開拓支援事業の中から本年合格商材を題材としたMMP®研修の販路開拓コースを実施。 MMP®では、MM戦略会議形式で、実際に取組み事例のある商材を題材に、販路開拓でのチーム討議を研修。 プロジェクトチームとしてメーカーヒアリング・課題の明確化・提案の取りまとめ・発表を行い、実践でのスキルアップを目的に実施。 メーカーMMP®研修 MMP®新製品開発コース研修を実施します。 特に地方中小メーカーのモノづくりに有効なマーケティングの基礎から実践について、具体例も取り上げながら講義と演習を行っています。
|
Copyright(c)JMC. All Right Reserved.
|