社団法人日本販路コーディネータ協会が認定する販路コーディネータ資格は、商品企画、製品開発、販売チャネル戦略構築で活躍する、マーケティングコンサルタント資格です。

JMC(一社)日本販路コーディネータ協会
資格者専用ページ>
TOP  無料メールマガジン登録  資格認定試験日程  プレス
販路コーディネータとは 販路コーディネータになるには 販路コーディネータとして活動する 協会について
販路コーディネータ資格とは
マネジメントマーケティングの考え方
通信講座と試験で資格取得する
研修と小試験で資格取得する
資格者の活動紹介
活動を始めるスキルアップする
協会案内
公的支援機関との取り組み
イベント情報
イベント一覧
マネジメントマーケティング研究会(MMP®研究会)
MMビジネス交流会
JMCグループ全国大会
スキルアップ研修
MMP®リーダー研修
認定講師講習会

社会人基礎力研修・マネジメントマーケティング研修プログラム

日本販路コーディネータ協会
大学・専門学校向け
社会人基礎力研修プログラム委員会


(大学・専門学校
向け
社会人基礎力研修・マネジメントマーケティング研修プログラム

1.産学人材育成パートナーシップによる戦略的経営・ビジネスリーダー人材育成への対応

企業が求めている経営・管理における戦略的能力の開発は、現在の大学や経営大学院のカリキュラムでは必ずしも成果が上がっていない、MBAも企業内で十分活用されていないという課題があり、また人材の戦力化の基礎となる社会人基礎力が不足しているという問題意識もある。これらの課題において、企業と大学の間にあるギャップを埋めるJMCの行うマネジメントマーケティング研修プログラムを組むことにより広く社会に貢献する。

経済産業省もセールスレップ、販路コーディネータの必要性に注目し、平成15年には「日本型セールスレップ・システムの普及・実践検討委員会」で、メーカー、セールスレップ、人材派遣、金融、商工会議所、シンクタンク、マスコミなどの関係者によって普及や実践の検討を行ってきた。中小企業整備機構も「販路開拓事業」を実施してきた。そこから、民間ベースでNPO法人セールスレップ協会が発足し現在も積極的な活動を展開している。
 本プログラムでは、以上の状況を踏まえ、将来的にわが国の産業の活性化、雇用の促進にとって重要な役割を果たすと考えられる社会のビジネスリーダーになる人材を育成する目的で、全国初の大学、専門学校に最適化された教育プログラムを開発したものである。 

2.マネジメントマーケティングプログラム研修プログラム内容

業務が細分化されている大企業にも、理論中心の大学にも、求められている経営・管理能力を強化するプログラムがない状態と言ってよい。社会人基礎力強化も、能力評価を行う前に能力を開発するプログラムが必要であると考えられる。このような現状に対応し、社会が求めるプログラムを独自に開発することを目標とした。
 従来の「ケーススタディ」や「ケースメソッド」ではなく、多くの方から「超ケースメソッド」といわれるように、実践に裏付けられたマネジメントマーケティング=市場の視点のテーマを基本スタンスとしている。
 市場の視点とは、・・・・・・・・・。
 ケーススタディとは事例研究とも呼ばれ、事例を素材に分析し、原理、原則を発見する研究手法である。一方、ケースメソッドとは事例分析にとどまらず、ケースのビジネス上の課題に対して各自が戦略を立てた後にディスカッションを行うことで意思決定に必要な「思考プロセスを体得」させていく学習方法です。問題解決策を自由に発言し、その解決策の決定はしないところにその特徴がある。米国のMBAなどの「研究型学習」手法に取り入れられている。

しかし、JMCのプログラムは研究としてではなく、実践に裏付けられたプログラムを提供するものである。「問題解決」と「問題思考能力のプロセス」を学ぶばかりでなく、「問題抽出」と「問題解決の決定」、及び「実践方法の策定」を重んじている。

JMCは「市場の視点」からビジネスの現場に変革をもたらす実践的かつ実務的なビジネスリーダーとなる専門家を育成している。モノづくり企業の新規事業開発、ビジネスプラン、商品開発と販売・マーケティングの基礎の上に立ち、そのスキル・ノウハウを体系化し、教育プログラム開発事業などを通じて、既存概念にとらわれない新たな認定教育プログラムを構築している。
 その研修の中心となるもの、実践に裏付けられたマネジメントマーケティング・プログラムを活用することで、マーケットマインドを持つ「販売コーディネータ・セールスレップ」「販路コーディネータ」「BMアドバイザー」「観光コーディネーター」の4つのビジネス・スペシャリストの育成研修と資格認定を行っている。それらの活動できる人材を育成するための教育プログラムを基礎とした社会人基礎力強化のための実践的なカリキュラムを開発している。教育プログラムは、その育成に必要となる知識や技術を習得するためのカリキュラムの策定と核となる知識・技術を集約したコア教材の開発からなる。カリキュラムの総時間数は、関連基礎科目も含め200時間程度、MMP®を軸としたコア教材の学習に必要な時間数は30時間程度を開発している。

MMP®
マネジメントマーケティング・プログラム(MMP®)は、セールスレップ協同組合(経済産業省認可・関産認協1875号)が行う『マネジメントマーケティング会議(MMC)』の事業活動を基本に、ビジネスリーダー育成研修として体系化した研修プログラムである。MMP®は、マネジメントマーケティング会議(MMC)の実践型模擬演習を行うことで、論理的課題解決の思考プロセスの習得や実践スキルの研磨を図ることを目的としている。

 MMP®は、新規事業戦略コース、新製品開発コース、販売チャネル調査コース、販路開拓コース、販売 促進コースなど、事業化支援領域ごとに構成されている。各コースでは実際のMMCの事例に基づく仮 想プロジェクト案件をテーマにMMC模擬演習として、MMP®研修を行っている。

 

基本スタンス

MMP®研修では、『市場の視点』から社会に変革をもたらす実践的かつ実務的なビジネスリーダーとなる専門家を輩出することを目指している。

この目標を達成するため、既存の教育方法や考え方にとらわれることなく作り上げた研修プログラムです。従来の「ケーススタディ」や「ケースメソッド」ではなく、「超ケースメソッド」といわれるように、実践に裏付けられたマネジメントマーケティングのテーマを基本スタンスとしている。MMCを研修プログラム化したものがMMP®であり、従来あるケースメソッドとは異なり、今現在、問題解決を図らなければならない課題解決について学ぶことが、MMP®の本質である。

社会教育の一端として(学生たちに)社会の仕組みを習得していただくことを中心としたカリキュラムである。あら中る企業の商品・サービスの視点からマネジメント、製品開発、営業開発、販売企画などにかかわる事業者・従事者全般を想定している。

 実務経験がない学生にとっては、そうしたビジネス対応の場面での状況を具体的にイメージすることができず、理解するのが難しいのではないかと考えられる。  

このような問題を解決するために、重要と考えられるテーマに対しては、企業活動の事例に基づいたケーススタディ演習を補足的に付加する構成を行っている。  

そうすることでさまざまな事例を通して実際の活動現場の状況や考え方を具体的に把握することができ、より現実感をもった効果的な学習が可能になると考えられるからである。

以上の観点から、コアとなる教材としてさまざまな事例に基づいたケーススタディ演習集を開発した。ケーススタディ演習においては、ロールプレイによる参加型の演習やグループ学習なども効果的に取り入れるように工夫し、それらに必要となるコミュニケーションスキルやプレゼンテーションスキルなどのスキルアップにもつながりより一層の学習効果が得られると考えられる。

テキストの中には、解説を必要とする専門用語が見受けられるため、テキスト中の重要な用語に対して解説を施した用語集の開発も、学生がテキストの理解を深める上で、重要であると考えている。基本的に必要とされる知識やスキルの面においても段階的にステップアップする育成プログラムの履修と、その後の実践型スキルアップ研修を通して、カリキュラムを提供している。さらに、学校教育用として事例を中心とした250時間のカリキュラム、企業研修用専門カリキュラムを提供している。指導要領には、その辺の扱いも記載されているため、運用の際には、配慮が必要な部分もある。



Copyright(c)JMC. All Right Reserved.