社団法人日本販路コーディネータ協会が認定する販路コーディネータ資格は、商品企画、製品開発、販売チャネル戦略構築で活躍する、マーケティングコンサルタント資格です。

JMC(一社)日本販路コーディネータ協会
TOP  無料メールマガジン登録  資格認定試験日程  プレス
販路コーディネータとは 販路コーディネータになるには 販路コーディネータとして活動する 協会について
販路コーディネータ資格とは
マネジメントマーケティングの考え方
通信講座と試験で資格取得する
研修と小試験で資格取得する
資格者の活動紹介
活動を始めるスキルアップする
協会案内
公的支援機関との取り組み
販路コーディネータ資格認定制度
販路コーディネータとは
販路コーディネータの役割
企画・開発から更なる高みへ
セールスレップとの違い
資格のご質問(FAQ)
公式テキスト
過去の試験問題より
特例措置


通信講座と試験で資格を取得する
販路コーディネータ3級通信講座
販路コーディネータ2級通信講座

研修(小試験)で資格を取得する
販路コーディネータ3級認定研修
販路コーディネータ2級認定研修
販路コーディネータ1級認定研修

試験で資格を取得する
販路コーディネータ3級認定試験
販路コーディネータ2級認定試験
販路コーディネータ1級認定試験

MC認定試験


販路コーディネータとは

 一般社団法人日本販路コーディネータ協会の認定する販路コーディネータ資格は

1.マーケティングの理論・実践が身につく資格です。
2.独立事業者から企業内マーケッター向けのマーケティングの資格です。
3.商品開発・改良から販売促進まで一気通貫でコンサルティングできます。
4.商品にマッチした販路(売り先)選定から開拓に至るまで、「売れるものつくり」の提案ができます。
5.ありとあらゆる規模の企業、中央・地方行政、全業種・業態に対応できます。


販路コーディネータの役割
販路コーディネータの主な業務 
1.製品評価(製品の商品力評価、経営力評価、事業遂行能力評価) 
2.ブラッシュアップ(商品、販売、販促、技術) 
3.販売チャネル決定(販路選択) 
※独立事業者ではセールスレップマッチング助言・指導及びレップマッチング(フォローアップ研修制度あり)

活動の柱 
経営支援(マネジメントマーケティング・コーディネーター資金調達、開業支援など) 
市場調査設定&レップ購買者・バイヤー調査&消費者調査
商品開発、商品企画(食品などはレシピー開発)、製品改良 
販路開発、新市場開発 
販売戦略立案 
販売促進戦略立案 
販売促進ツール開発・制作、パッケージング制作

製品評価(企業評価) 
1.製品の商品力評価
 2.メーカーの経営力評価 
3.経営者を見極める(事業遂行能力評価) さらに製品の商品力評価は、次の3つに細分化する。 
(1)製品の新規性 (2)製品の優秀性 (3)製品の市場性が重要である。 
加えて独立事業者では製品がセールスレップ向きの商材かどうかも重要な視点(独立事業者向けフォローアップ研修制度あり)となっている。

ブラッシュアップ 
販路コーディネータは、プロトタイプの商品開発、既存商品のブラッシュアップ、販路選択、販促企画などを市場の視点で一貫的に捉え「マネジメントマーケティング戦略」を策定
プロジェクトリーダーとして「市場調査」、「商品開発」、「販売」、「販売促進」、「技術支援」における事業に従事し、マーケティング、販売促進、販売チャネル戦略の策定から実行まで、その専門分野で幅広く活動 
販路コーディネータの強みは、豊富な専門的な営業知識をベースに広告・宣伝、広報、市場調査などの業務も行っている。
売れるモノづくり、仕組みづくりを実践的に行うプロフェッショナルとして、国、地方公共団体、商工会議所、商工会などの公的販路開拓支援事業、製品評価支援などを行う。

マネジメントマーケティング(MM)戦略会議の参加 
MMの基本: ・「企業全体を見る」=「市場の視点」 小塩稲之提唱理論
 マネジメントすべては「企業の取り巻く環境に対応できるかどうか」である  
MMの本質 ・経営ビジョン経営計画において常にマーケティングが先行する という考え方
※ 販路選択にも活用する

マネジメントマーケティングの特性 
市場の視点に立って経営全体を見る 
市場の視点に立つため、各方面の専門家を含めた構成で行う

MM戦略会議におけるビジネス実行支援 
1.企業経営者と販路コーディネータとの相談業務 
2.対象品の確認(固有技術)
3.競合、類似商品との比較検討 
4.売れ筋商品との差の分析 
5.問題点の把握 
6.チャネル選定と数値予測

販路コーディネータ資格の取得により、新たなビジネスチャンスが生まれ、活躍の場が拡大します
 企業に勤める企業内スペシャリストや経営幹部の方、コンサルタントとして独立を目指す方などに、販路コーディネータ資格認定制度は幅広い付加価値を提供します。
 これまでに培われてこられた職業経験や知識に、販路コーディネータのカリキュラム知識を補うことにより、活躍の機会はいっそう増大します。
 これからの時代には、事業戦略と商品戦略、販売戦略、販売促進戦略の領域に長けた人材が求められています。
 販路コーディネータ資格認定制度では、ビジネスプランから製品開発、販路選択など販売活動までの幅広い知識を身につけることができるだけでなく、実践的なプログラム研修が用意されているため、早い段階から実績を積むことが可能であり、社会における即戦力として、幅広い活躍の場が期待できます。

企業内スペシャリストや経営幹部の方へ
 販路コーディネータは企業に現在在職されている方が多くおります。
 それは今、企業には商品開発、マーケティング、販売企画、販売促進、販路開拓など製品開発から製品評価、販売活動にいたるまでの専門のスペシャリストとして、企業競争力を向上させるという実践知識のある方が求められています。
 この実践知識を深めることで、将来的には、企業における事業戦略担当やのトータルコーディネートができる経営幹部となることも期待できます。

企業内の販路コーディネータ資格取得者ではこのような方におすすめです
商品開発、マーケティング、販売企画、販売促進部門、バイヤー、教育担当部門担当者
系列企業指導職の方など

コンサルタントの方へ
 企業の事業戦略にビジネス支援が不可欠となっている現在、行政もあらゆる施策として、中小企業にさまざまな支援制度を実施しています。
 「地域中小企業の商品や地域産品の販売支援」を行う事は、地域の産業活性化につながります。
流通系商材:地場の特産品、農林水産物、食品、加工品、 地域企業が製造している、食品関連、伝統工芸品など
工業系商材:地域企業や団体等が製造販売している、様々な 工業製品など
IT系商材:地域企業が開発して販売しているパッケージソフト ウェアやASP商材など
その他の商材:サービス系商材:地域企業や団体等が販売 している各種サービスなど

資格取得後の独立事業者のためのセールスレップマッチング助言・指導及びレップマッチング研修
メーカーがセールスレップを活用できる状況・環境にあるか(価格、販売促進、販売チャネル、成功報酬など)などを考慮し、メーカーとセールスレップの双方が納得して契約ができるよう、契約条件等を指導する能力を有する
商品戦略、販売戦略他、セールスレップを活用する以前に、メーカーに改善が必要な場合、ブラッシュアップをする能力を有する
メーカーとセールスレップのマッチングを企画し、双方の立場を理解して、スムースな契約締結を支援、助言する能力を通する
メーカーとセールスレップの間の問題解決、更なる販路開拓企画・販売促進策など、販売企画責任者的な機能を果たすことのできる能力を有する


独立開業される販路コーディネータ資格取得者このような方におすすめです
 コーディネータとして活躍したい方、 経営コンサルタント、中小企業診断士 、技術士、販売士、 経営者 ・経営指導者、行政支援機関や金融機関で働く方など


販路コーディネータの仕事
 メーカー企業の抱える問題として「売る」段階の手前で、 製品自体が完成されていないケースが多くあります。
 同様に、企業との面談、打台せを重ねることにより、企業内の業務 改善など、根本的なところに問題があることが判明するケースもあります。
 その場合は、コンサルタント機能を持った販路コーディネータが必要になり、メーカーの販売チャネルの選択やコーディネートを行います。

※企業内販路コーディネータ:企業の営業指導、営業幹部、販売企画担当、宣伝販促担当、バイヤー、教育担当、経験者、コンサルタント、系列企業指導職等の経験者など。企業内アドバイザーとして活躍する人も多い。

※独立系コンサルタント:メーカーに商品開発、販路選択、マーケティングのコンサルティングを行い報酬を得る。また、販売取引にはメーカー、 販売先、セールスレップ間に締結される契約書があり、その 契約内容、報酬率契約、守秘義務契約、その他法的問題など バックアップオフィスとして、メーカーからアドバイス料を受け取ることもできる。

「商品サービス」の理念が必要な時代に
 売上減少が続く状況にあるとき、特に社会情勢の変化も激しく、緊急避難的 な守りに徹しなければならないときは、利益を出すために、人件費などの固定費を 削減する、在庫を圧縮する、無駄を省く、効率化を追求する、など徹底的に コストカットをして、「守りの経営」が必要になるときもあります。 しかし、「守りの経営」は縮小均衡を招くもので、これを継続することはやがては 企業の成長を阻むことにもなるでしょう。

 そこで「守り」から「攻めの経営」にどのように転ずればよいのかということになります。 いままで某企業などにも見られたように、経営者が一人、企業理念を声高に掲げ、 精神的な士気盛り上げを鼓舞し、従業員にこれまで以上の頑張りを求めることでは、 組織の疲弊を招くことになるでしょう。

 むしろ、これからは「商品サービス」の理念が必要な時代になったのではないでしょうか。 今の時代の消費者がどのような満足を求めているのか、いつどこでだれが何を どのようになぜその欲求を満たしたいのか。 商品サービスは、その欲求を消費により具現化するためにあると考え、そのための 商品サービスの消費のあり方から見つめ直し考えることで、攻めのヒット商品が 生まれる可能性は無限に存在しています。

 この商品サービスをトータルプロデュースするのが、販路コーディネータであり、 「市場の視点による売れるモノづくり」という取組みです。 今後、販路コーディネータにとっては、その出発点である「製品評価」は、最も重要 な業務となってくることでしょう。

従来の経営コンサルタントと販路コーディネータとの大きな相違点

従来の経営コンサルタントは「経営結果を診断することが主たる役目」であり、一方販路COは「市場の視点で"売る"ことを目標にしたマネジメントマーケティング」が基本 。
企業経営的に見ると前者が「内向きの業務」で、後者販路コーディネータは「前向きの業務 Proactive Action」とも言えます。

 現在、メーカー企業では、ブラッシュアップ(商、販、販促、技)、 販路開拓が企業の最重要課題になっています。(一社)日本販路コーディネータ協会(JMC)では、従来の企業診断、財務中心の経営コンサルタントとは異なり、販路COの中核業務は製品評価(企業評価)業務、ブラッシュアップ(商、販、販促、技)業務 、販路選定業務、かつ独立事業者では日本型セールスレップの仕組みを知り、そのセールスレップ活用と管理運営業務ができる人材を養成しています。

販路コーディネータ資格の3レベル
販路コーディネータ資格は、3級、2級、1級の3つのレベルに分かれています。
また、販路コーディネータ1級に並ぶ資格として、マネジメントマーケティング・コンサルタント資格もあります。
資格は、3級から順にステップアップしていきます。
販路コーディネータ3級
販路コーディネータ2級
販路コーディネータ1級
マネジメントマーケティング・コーディネーター
マーケティング・コーディネータとして、主に商品戦略、販売戦略、販売促進戦略の基礎的な知識と技術を身に付けている。 マーケティング・コーディネータとして商品、販売、販売促進戦略に関する専門的な知識を身につけ、ある程度の管理業務を遂行し、かつ部下を指導することができる。 事業戦略と商品戦略、販売戦略、販売促進戦略をブラッシュアップ、実践し成功に導くことができる。現状の製品開発から製品評価、販売促進活動にいたるまでの業務を一貫してサポートアドバイスできる。 マネジメントマーケティング型の『市場からの視点』を重視した、「事業化のための戦略アドバイザー」。経営全般から企業を指導できる。 事業開発をブラッシュアップ、実践し成功に導くことができる。

販路コーディネータ資格の取得方法

販路コーディネータ3級資格を受験するには、3つの方法があります。
(1)研修と小試験による受験方法 
(2)通信講座と全国一斉試験による受験方法
(3)試験による受験方法

研修と小試験による受験方法
資格認定研修プログラムは、当協会の認定する研修と資格認定小試験により、各級の資格認定を行うものです。
研修により理解を深められたい方、学習時間が限られている方などのために設定されております。
研修修了後、資格認定小試験を実施いたします。
なお、JMCの規定する資格を保有する方は、販路コーディネータ3級試験免除の特例措置を受けることができます。
研修と小試験による受験一覧

≫研修受講者の声
・実例を数多く聞くことによって実際の活動内容を理解できた。(60代 男性 コンサルティング)
・ポイントがわかりやすく知識となった。(30代 女性 個人事業)
・マーケティング基礎知識を持っていなかったが、今後仕事にも役立つ内容で大変満足でした。(30代 男性 物販業)
・中小企業の現状がよく理解できた。(40代 女性 マーケティング)
・実例、経験をふまえた話を聞けてとても勉強になった。(30代 男性 企画営業)
・経験豊かな講師で感心した。(60代 男性 コンサルティング)
・職場でも活用できる内容であった。(30代 男性 営業)
・実例が身近でわかりやすかった。(60代 男性 企業支援)
・ぜひ次のステップに進みたい。(40代 男性 システム開発)
・企業内スペシャリストを目指しているので勉強になった。(40代 男性 商品開発)
・実例を基に説明がありわかりやすかった。(50代 男性 商品企画)
・懇切丁寧で大変参考になった。(30代 女性 企画デザイン)
・自分の仕事へのヒントも多く見つかった。是非応用したい。(20代 男性 営業企画)

全国試験による受験方法

資格レベル
受験資格
販路コーディネータ3級試験 どなたでも受験できます
販路コーディネータ2級試験 販路コーディネータ3級資格の方
販路コーディネータ1級試験 販路コーディネータ2級資格の方
セールスレップ・マイスター資格の方
マネジメントマーケティング・コーディネーター試験

資格を登録する
販路コーディネータ資格として登録期限内に登録申請すること。
(一社)日本販路コーディネータ協会の定める定款や倫理規程等を順守することに同意すること。
資格登録者は、メールマガジン、会報誌などでの最新情報の配信、認定マーク使用、交流会参加、公的支援機関などからの企業支援依頼の打診、福利厚生サービス、JRMセールスレップ・販路コーディネータ協同組合(実務者団体)加盟推薦、各種セミナー割引、スタートアップ支援などを利用できます。
資格認定登録料は、資格登録料(初回のみ)12,100円、年間登録料13,200円となっています。


販路コーディネータ資格/マネジメントマーケティング・コーディネーター資格認定制度

<受験方法>
 販路コーディネータ3級資格認定は、「認定試験」、「認定研修プログラム」のコースがあります。 どちらのコースでも資格認定が受けられます。資格取得の受付は、販路コーディネータ3級全国一斉試験販路コーディネータ3級研修プログラムをご覧ください。
 
資格認定試験は年間2回オンラインにて実施しています。 
  どなたでも受験できます。販路コーディネータ3級⇒2級⇒1級/マネジメントマーケティング・コーディネーターと順に受験、資格をステップアップすることができます。試験内容は、JMC指定の公式テキスト・教材を基本に出題されます。

<販路コーディネータ資格の要件>
(1)販路コーディネータはプロデューサーとしての事業化支援を重要としている。確かな予測(読み)と知識に基づいたものづくり企業に対するコンサルタント技能を身に付けているもの。
 (2)企業内における「バイヤー」、「マーチャンダイザー」、「関連コンサルタント」、 「企業経営者」などが必要な販路コーディネータ技能を身に付けているもの。
(3)独立系コンサルタントでは、経営者の立場に立ち、事業戦略、商品戦略、販売戦略、販売促進戦略などをブラッシュアップ、実践し、成功に導くキーパーソンの役割を果たせること。

<販路コーディネータの視点>
・優秀な販路コーディネータは常に「地域から、企業から、市場から、新しい息吹きを発信する」という信念を持つこと。この信念が活動の原動力となる。 
・企業の現場では、高いモチベーションとアドバイザーとしての能力をフルに発揮し、企業内コーディネータ、アドバイザーとして、独立事業者ではコンサルタントとして企業をリードしていくことが必要である。
・これからの「バイヤー」、「マーチャンダイザー」、「マーケティング関連従事者」、「企業幹部・経営者」及び、「関連コンサルタント」 は、製品評価、商品、販売、販促、技術戦略のブラッシュアップ及び流通チャネル、販路開発等の知識と技能を身につけていることが必要になる。
・従来の経営コンサルタントから脱皮し、実践的な商品、販売、販促、技術の知識と技能、事業化プランの応用知識とスキルを身につけていることが重要になる。
・従来のケースメソッド(思考のプロセス)だけでなく、よりリアルな戦略型のマネジメントマーケティング力が大切になっている。
・独立事業者としての販路コーディネータは、一見華やかなコンサルタントとして、脚光を浴びているが、地道で地味、積み上げ型の活動である。
・今後、販路コーディネータは、よりプロデューサー的な視点が求められてゆく。

【学科試験】 
・公式テキストの基礎、応用、実践知識と、それを理解した上での応用力を問う。
・出題範囲は公式テキストに準じる。

【技能試験】 
・メーカー製品申請依頼書等による分野ごとのメーカー製品書類選考評価(工業系、商業系専門分野ごとのメーカー製品サンプル、メーカー製品申請依頼書等の資料による製品評価(販路コーディネータ2級)。
 ・企業評価、製品評価、レーダーチャート作成、評価審査(販路コーディネータ1級/マネジメントマーケティング・コーディネーター)。

合格基準  
 ・各科目ごとに60%以上の得点をもって合格とする。

分類 資格名 概要
販路コーディネータ
マネジメントマーケティング・コーディネーター
販路コーディネータ3級 マーケティング・コーディネーターとして、主に商品戦略、販売戦略、販売促進戦略の基礎的な知識と技術を身に付けている。
販路コーディネータ2級 マーケティング・コーディネーターとして商品、販売、販売促進、技術戦略に関する専門的な知識を身につけ、プロデューサーとしての視点で必要な管理業務を遂行できる。
販路コーディネータ1級 事業戦略と商品戦略、販売戦略、販売促進戦略をブラッシュアップ、実践し成功に導くことができる。現状の製品開発から製品評価、販売促進活動にいたるまでの業務を一貫してサポートアドバイスできる。
マネジメントマーケティング・コーディネーター 企業の事業化支援を行うことが出来る人材。また経営全般からメーカー、セールスレップ双方に対して指導、アドバイスし資金面等からも企業を指導できる。

資格登録、会員登録
・合格者は、当協会に資格登録することで、有資格者として登録されます。
内容
料金
資格登録料(初回のみ) 12,100円
年間登録料(1年更新) 13,200円

当協会は、経済産業省認可の「JRMセールスレップ・販路コーディネータ協同組合」と「日本セールスレップ協会」と連携し、販路コーディネータ、マネジメントマーケティング・コーディネーターの普及啓蒙活動を行っています。 
 わが国のセールスレップ普及の草分け的存在であるセールスレップ・販路コーディネータ協同組合は、これまで経済産業省、中小企業庁、中小企業整備機構、全国中央会、全国地方自治体、公的支援機関様等の委託等を受けて、セールスレップ制度の推進を図ってきた団体です。
 日本セールスレップ協会は、平成15年9月経済産業省関東経済産業局の産業クラスターからなる委員会において提唱された「日本版セールスレップ・システムの普及及び実践」の趣旨を踏まえ設立された、わが国唯一のセールスレップの認定機関です。
 (一社)日本販路コーディネータ協会は、平成14年から「セールスレップ育成事業」に取り組み、経済産業省認可、全国中央会加盟のセールスレップ協同組合とともに、わが国のセールスレップシステム導入における先駆的役割を果たしてきました。  
 協会は、セールスレップの教育・資格認定活動のほか、全国のセールスレップ関連企業、団体、個人をネットワークして活動を推進しています。本資格制度は公的支援機関の各種委員会紙面、商工会議所、商工会広報誌、日本経済新聞、日刊工業新聞、全国各紙の新聞、日本実業出版社、実業之日本社、ダイヤモンド社、全国の書店、コンビニリクルートで発売している雑誌「稼げる資格」,販路コーディネータ資格認定制度:リクルート資格と仕事掲載などでも紹介されている信頼と実績のある資格です。 

継続研修:マネジメントマーケティング・プログラム(MMP®)
「ビジネスの現場の課題解決」を集大成して、開発した教材・カリキュラム。   
MMP®は資格を取られた方の実践的フォローアップとして(一社)日本販路コーディネータ協会が実施する「育成研修プログラム」です。MMP®の基本スタンスは、実践のスキルと知識を高めることが目的です。
 経済産業省認可のセールスレップ協同組合がこれまで展開してきた数々の事業活動─「マネジメントマーケティング会議」(MMC)の運営、国、地方自治体、公的支援機関などの助成金評価委員及び企業・製品審査委員、公的販路コーディネート支援事業などの実績から「ビジネスの現場の課題解決」を集大成して開発した教材・カリキュラムです。さらに、(一社)日本販路コーディネータ協会の数々の事業活動─公的機関職業訓練研修、企業内研修、専修学校カリキュラム開発などの基本をもとに、人材育成の視点から育成研修として体系化したプログラムとして実践的研修を実施しています。
 MMP®は、現在「新規事業戦略コース」「新製品開発コース」「販売チャネル調査コース」「販路開拓コース」「販売促進コース」などにおける事業化支援領域で構成されています。各コースでは「プロジェクト案件」をチームごとに問題解決を図りながら、戦略策定をおこなっています。

MMP®の基本スタンス
 MMP®プログラムは既存の教育方法や考え方にとらわれることなく作り上げたカリキュラムです。従来の「ケーススタディ」や「ケースメソッド」ではなく、実践に裏付けられた展開を基本スタンスとしています。
 現実のビジネス課題解決に重点を置き活動に取り組んでいます。「問題解決」と「問題思考能力のプロセス」を学ぶばかりでなく、「問題抽出」と「問題解決の決定」、及び「実践方法の策定」を重んじています。

1.商品、販売、販促、技術
 「商品、販売、販促、技術」の基礎知識の上に立ち、「人材育成」を軸に体系化した経営戦略、ビジネスプラン、研究開発、販路開拓、商品開発等の事業化支援におけるビジネスリーダーを育成する実践としての場が「MMP®」です。

2.実践そのものであること
 研究やメソッドではなく、今現在、問題解決を図らなければならない課題を解決することが、MMP®の特徴です。

3.研修の場においても具体的な効用を追求する
 MMP®を行う場合は、参加者がその能力を高めるということが目的ですが、企業内においては、具体的な効用、明日から実務に活かせる内容を求めているということをきちんと認識せねばなりません。実際の企業の事業化戦略構築や企業研修等に活用する場合でも「思考のプロセスを学ぶ」「研究する」ということだけでは解決しない問題を明らかにしなければ実践や研修の意味はありません。「思考のプロセスを学ぶ」に加えて、課題からその解決策を選択し、決定し、実行することこそが「戦略」であるといわれるゆえんです。


企業内マネジメントマーケティング戦略会議(MMC)の事例  
 販路コーディネータによるコンサルティング技法の社内研修を含めての実践型研修&経営者へのマネジメントマーケティング戦略会議による計画提案

 目的 
 ・経営者に代わって幹部(候補生などの)教育&経営者への計画提案を行う
 ・社内の組織各部ごとの課題を参加者全員が共有し、その情報を結集することで問題解決を図る
 ・幹部が現場の課題、声から作りあげた計画により、現場感覚の目標を構築できる 
 ・幹部参画により、醸成が図られ、情報を享受し、計画達成に責任を持つことができる

 【手順】 
 1.企業内において幹部候補によるプロジェクトチームを招集する 
 ↓
 (次のステップで) そのチームに、販路コーディネータ,マネジメントマーケティング・コーディネーターの有資格者が、MM戦略会議とMM戦略シートを活用したMMのコンサルティング技法を教える 
 ↓ 
 販路コーディネータ,マネジメントマーケティング・コーディネーターによるMM戦略会議とシートの手順化したコンサルティング技法を伝授しなが ら、実際の課題解決会議、実地演習を行う
 ↓
 (次のステップで)
  MM戦略シートの解説と外部環境分析、3C,SWOT、4P及び、経営者に対する提案書作成までを行う   
 ↓
  3.「MM8つのステップの手順」ごとに、経営課題抽出・解決のための計画を作成し、経営者に提案する プロジェクトチームとして、商・販・販促・技の視点による個別戦略シート作成を行い、最終案をまとめて、経営者に提案する


独立事業者のためのスタートアップ、フォローアップ研修
 
当協会では、独立事業者のために必要とされる専門知識やスキル向上を目的に、その後の実践型スキルアップ研修を通して「販路コーディネータスタートアップセミナー」、「販路コーディネータフォローアップ研修」、「各種スキルアップ研修」、「MM戦略会議実践研修」、「MM戦略会議リーダー研修」、「協会認定講師研修」の他、「特別講習会」、「各種交流会」などのカリキュラムを提供しています。 

社団法人日本販路コーディネータ協会について

 当協会は、わが国の草分け的存在である経済産業省認可のセールスレップ協同組合、及び日本セールスレップ協会を母体に販路コーディネータ、マネジメントマーケティング・コンサルタントの両資格の普及を目的に設立された組織です。
 これまでに、経済産業省、中小企業庁、中小企業整備機構、全国中央会、全国地方自治体、公的支援機関様等の支援等を受けて活動を行ってきました。経済産業省関東経済局セールスレップ普及検討委員会への参画、公的各種委員の委嘱等、JSRA日本セールスレップ協会とともに、「販路コーディネータ、マネジメントマーケティングコーディネーター育成事業」を展開し、わが国の販路開拓、コンサルタントの専門家集団として先駆的役割を果たしてまいりました。
行政機関・産業支援団体の方へ

 当協会ではこれまでにない新たなビジネス理論である『マネジメントマーケティング』の考え方に基づき活動を進めてまいりました。マネジメントマーケティングとは、川下から川上を見つめ、経営全体、経営の根幹までを含めて構築する、いわば「市場の視点」から企業の活動全体をプロデュースするものと言えます。
マネジメントマーケティングとは


活動情報
公的販路開拓支援事業、製品評価、マーケティングアドバイザーとして公的機関に販路コーディネータを派遣
 各都道府県行政/支援機関では、各種の公的、行政関連の販路開拓支援事業におけるアドバイザー、コンサルタント資格として販路コーディネータ・マネジメントマーケティング・コーディネーター資格を評価いただいております。
 その対応として、特に独立事業者を対象とした「販路コーディネータスタートアップセミナー」、「販路コーディネータフォローアップ研修」のカリキュラムは資格登録者の方々にご好評をいただいています。この研修では、セールスレップ活用と管理運営業務ができる人材を養成しています。当協会の資格はマネジメントマーケティングを基本とした資格として、市場や販売先の視点による製品審査・商品の目利きができ、審査後にも 販路開拓の支援アドバイスやセールスレップのマッチング などまで、できることで製品開発と販路開拓を繋ぐことが出来る点が公的機関から大きく評価をいただいております。

販路コーディネータの役割 (実業之日本社掲載記事)
 販路コーディネータの活動対象は、官公庁、地方自治体からの大企業から中小企業まで、規模の大小、業種・業態を問いません。売れるモノづくり、仕組みづくりを実践的に行うプロフェッショナルとして、企業では職場のリーダー、企業内スペシャリストや経営幹部、国、地方公共団体、商工会議所、商工会などでは公的販路開拓支援事業、製品評価支援者として活躍しています。 
 経営者の立場に立ち、事業戦略と商品戦略、販売戦略、販売促進戦略をブラッシュアップ、実践し、成功に導くキーパーソンの役割を果たしています。
 
 また、独立事業者を対象として「販路コーディネータスタートアップセミナー」、「販路コーディネータフォローアップ研修」、「各種スキルアップ研修」、「MM戦略会議実践研修」、「MM戦略会議リーダー研修」、「協会認定講師研修」の他、「特別講習会」、「各種交流会」などのカリキュラムを実施し、セールスレップ活用と管理運営業務ができる人材を養成、知識と実務に裏付けられた商品開発、マーケティング、販売企画、宣伝販売促進、販路開拓など、現状の製品開発から製品評価、販売促進活動にいたるまでの業務を一貫してサポートいたします。

マネジメントマーケティング・コーディネーターの役割
 実績、経験とも豊富で、経営全般から、「新規事業戦略」、「新製品開発」、量産体制における「生産計画、財務、資金調達」などのアドバイスを行う役割を担っているのがマネジメントマーケティング・コーディネーターです。 その活動は大企業から中小企業まで、規模の大小、業種・業態を問いません。  
 
 また、独立事業者を対象として、「スタートアップセミナー」、「フォローアップ研修」を実施し、セールスレップ活用とバックアップオフィス機能の役割ができる人材を養成しています。

 国、地方公共団体をはじめとする行政支援機関による中小企業新事業活動促進法、中小企業地域資源活用促進法、知的財産権等の「中小企業支援施策」を活用しながら、事業戦略の企画立案もアドバイスをします。

(お問合せ)  (一社)日本販路コーディネータ協会
MAIL info@hanro.jp

Copyright(c)JMC. All Right Reserved.