観光文化検定は、全国の特産品を持つ地域の観光や文化に関する観光特産士検定と観光コーディネーター資格検定を実施し、観光文化検定協会が合格証を付与するものです。
|
|
||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
|
入門、初級クラスでは? | : | 4級は合格率が高い。合格率は、3級69%、4級98%ほど。 |
就職は? | : | 観光産業、流通・サービス業界などに就職したい人は、この資格を取っておいた方がいい資格です。 |
仕事内容は? | : | 上級ライセンスの観光コーディネータは、観光産業、流通・サービス業界において、企画や営業業務の仕事を行える資格を目指しています。 |
受験資格
観光と特産品、郷土料理などが大好きな方、もっと旅行・観光のこだわりを深めたい方、観光関係に携わっている方、携わりたい方、高い関心をもつ方であれば、どなたでも受験できます。
受験要項・受験申込の手続き
受験の申込方法や、試験の詳細については、受験要項をご覧ください。
受験要項の詳細は、下記サイトから入手できます。
検定実施要項とお申込みはこちら
インフォマーシャル ~協会の活動~
高校生、専門学校、大学生の方には、観光産業、流通・サービス業界において必要となる知識や能力を認定する資格として、さらに就職に有利な資格を目指してゆきたいと考えています。
スペシャリストやプロフェッショナルを目指す方へ
上級レベルの「観光コーディネーター資格」では、関連の業界の知識を身につけたい方、本格的に学びたい方、メーカー、小売り、問屋に従事する人をはじめ流通業の方、旅行業関連企業に勤める企業内スペシャリストや観光のコーディネーターとして、仕掛け人を目指す方などに幅広い付加価値を提供し、観光、地域ブランドの強化と地域振興を目的に活動しています。
最上級の観光コーディネーターが果たすその役割は、地域興しプロデューサーとして、地域の活性化と観光資源活用の専門人材育成を目標にしています。
「見る、買う、食べる、集う、憩う」、「体験する」、「交流する」の観光へ
協会は、全国観光特産検定のための人材育成機関であると同時に、地域の特産を使った郷土料理店や地元レストランとの連携、特産品、名物などの商品を販売する事業者、さらには広く観光産業の人材育成のお手伝いをしています。
また、全国観光特産検定の運営で培ったノウハウを活かして「郷土検定」や「文化産業」における人材育成の面でお役に立ちたいと願っています。
いま、協会が主催するセミナーには観光業者、サービス事業者、商工業者、行政支援機関、市町関係課担当者等が受講されています。この地域「観光の場おこし、コトづくり」を支えるのは言うまでもなく「人材」です。
協会は、人材育成専門機関として、高等学校から専門学校、短大・大学、社会人、そして観光産業界及び観光の場おこし、コトづくりに関する新たな人材育成のプログラムを実現すべきと考えています。
観光特産士の合格証
観光特産士4級を受験することで、特産品を持つ観光地などの地域資源の基本的な知識が身につき、さらに上級を目指す第一のステップとなります。 4つの級に分かれているので、段階的に知識・スキルを身につけられます。
また、学校等においてはそれぞれの教育ステージに相応しい教材をビジネスの分る専門家と学校の教育現場と連携しながら開発し、観光人材育成に貢献したいと考えています。
さらに、学生の皆さんに、専門性の高い知識とスキルを身につけていただくとともに、豊かな感性をもち活躍する「観光産業、流通・サービス業界」に従事する人材として腕を磨いていただきたいと願っています。
高等学校から専門学校、短大・大学の方には、就職に有利な資格として役立つような内容を目指してゆきたいと考えています。
![]() |
Copyright(c)JMC. All Right Reserved.
|