「商品開発スキルアップ研修」
本研修では、商品を企画する発想や手法をテーマにし、その中でも消費者の共感を得るうえで大変重要なセグメンテーション、ターゲティング、ポジショニングにフォーカスして、商品開発スキルアップ研修を開催します。
セミナー概要
商品開発
・商品企画 販路開拓を 成功させるには
・商品企画・商品開発計画
・商品コンセプト
・市場の現状把握
・課題の発見の方法
1.市場の新たな切り口をみつける視点
・視点1~6:環境の切り口
・今までの市場の切り方を見直してみよう
2.ペルソナを使ったマーケティング
【レベルチェック】顧客像がどれくらい鮮明に見えていますか?
・ペルソナを使ったマーケティング
・顧客像が鮮明になると何が見えてくる
・「ターゲット、刺さるコンセプトを作るターゲティング」
・ターゲットを可視化してみよう
3.商品企画の落とし穴
・商品企画ステップ10における実作業ベースの落とし穴
・課題の発見の方法
講師紹介

講師名
|
吉留景子
大手流通業で商品本部の商品政策課長・業態開発課長、本部の営業政策課長等を歴任。その後大手広告代理店で、東京営業部長、鹿児島支社次長、本社での営業部長・営業開発部長・アジア事業部長・メディア管理部長等の歴任を通して、一貫して新規開拓業務に携わり、現在、博多ステーションビルの取締役販売促進部長。(一社)認定観光コーディネーターとして活躍している。
|
JMCグループ代表

小塩稲之
◆「MMワンシート企画書
作成・活用ミニ講座 」◆
「企画」が成功する確率は実は野球選手の打率よりも低いといわれているが、よく準備されたものは成功する確率も高い。その確率を高めるツール「MMワンシート企画書」のミニ講座。
公的機関の販路開拓や商品改良などの支援事業など実践の場では、この企画書がフルに活用されている。 各種のプロジェクトで準備するMM戦略シートの完成度をより高めるためには、企画の段階に最大の時間をかける必要がある。
そのための事前ツールが「MMワンシート企画書」。そのポイントを解説。
所属
|
(一社)日本販路コーディネータ協会会長
(一社)日本観光文化協会会長
日本商品開発士会代表
|
略歴
|
マネジメントマーケティング理論の提唱者。「場おこし学」の提唱者
でもある。
その代表的開発ツールにMM戦略シート、MM戦略会議(MMC)、
MM戦略会議プログラム(MMP®)、MMの商品企画開発ステップ10
などがある。
現在 (一社)日本販路コーディネータ協会会長、(一社)日本観光文化
協会会長ほか多数の公職を務める。
著書に『コトづくり、モノづくり、場おこし学』、小塩稲之の商品開発
学―商品はこうしてつくるなどのほか、論文コラム多数。
|
〔対象〕どなたでも受講できます。
※なお、当日は講師、参加者との懇親会(参加は任意)もご用意しています。
〔料金〕
受講料 一般 税込5,500円
協会資格登録者 税込3,300円
※セールスレップ・販路CO協同組合員は研修料無料
福岡会場
|
開催日時 |
2018年10月20日(土) 14:00~16:30
|
受付締切日 |
2018年10月17日(水) |
会場 |
正友ビル2階 (福岡市中央区天神4丁目5-20) |
お申込み |
以下の受付フォームからお申し込みいただきますと、振込先口座をご案内するメールが届きます。
受付終了
|
|